三角バラってどこの部位?なんということでしょう!衝撃の霜降りカルビ肉!その特徴と美味しさをご紹介!

霜降りが特徴的な部位!三角ばらとはどこにあるの?

三角ばらは、肩バラの一部で、肩ロースのとつながっているお肉です

ウデ肉の下にあるお肉といっても良いです。

三角バラの表面の白い脂は、ウデとの接続部分にある脂です

霜降りが特徴的な部位!三角ばら肉質とは?

三角バラは細やかで美しいサシが入る部位です。カットすると見事なサシが入り、これは肉なのか?と思わず思ってしまうほど美しい脂が入る部位です

お肉は柔らかく、濃厚な霜降り肉を楽しむことができます。

お店では特上カルビなどとして提供されています

霜降りが特徴的な部位!三角バラを美味しく焼く方法とは?

三角バラは柔らかいお肉であるため、少し厚めにカットされていることが多い部位です。

網の上で、強火で5秒ほど両面をさっと焼き膜をつくります。その後20秒焼き、焼き色をつけます。

裏返し、余分な脂を落としながら、10秒さっと焼いてください。

ごくごく弱火の場所へ移し10秒余熱で火を通しつつ肉を落ち着かせます。

霜降りが特徴的な部位!肩バラから三角ばらをとる方法とは?

胸骨と、肋骨が関節でつながっている部分があります。

関節にナイフを入れ切断、また、ブリスケと胸骨が脂でつながっているため胸骨の形に添ってナイフを入れ、胸骨を取ります。

次に三角ばらについている肋骨に沿っていナイフを入れ傷をつけていきます。わかりやすくするためです。

肋骨と脊髄はつながっているため、脊髄を剥がす必要があります。

脊髄の関節にナイフを入れ切断、その後骨の形に合わせ周りにナイフを入れます。

ある程度骨回りにナイフを入れたら、関節部分にナイフを入れ、横にねじります。

すると骨が外れ、脊髄と肩ロースの間に隙間ができるため、そこから三角バラに伸びる肋骨に添うようにナイフを入れ外してゆきます。その後、ネックの骨を取り除きます。

肩ロースと三角バラを分割する

肩ロースと三角バラはつながっています

肩ロースのリブロース側を見て、芯より指3本分を測り、そこからナイフを入れ、肩ロースと三角バラを切り離します。

霜降りが特徴的な部位!三角ばらを焼肉整形する方法とは?

三角バラの胸骨付近のお肉は固いため、カットしひき肉とします

また三角バラのネック側のお肉も固いため、はがれる部分があるのでそこへナイフを入れ、剥がします。

肋骨付近の骨肌を取り、ゲタ山をとります。

ひっくり返し、脂の面を表にします。

肩ロースとくっついていた場所に大きなスジが入っているので、スジを引いてあげます。

わかりにくければ、少し脂をナイフでそぐとスジの場所がわかりやすくなります。

まとめ

三角バラは美しい霜降りが入る、霜降りが特徴的な部位です

焼肉屋さんでは、特上カルビや、特選カルビなどとして提供されるのがこの部位です。

その食べていいのか?と思わせる圧倒的な霜降りを目の前にするだけでも贅沢な時間でしょう

【あす楽対応】神戸牛 霜降り焼肉(三角バラ・ミスジなど) 500g(2〜3人前)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です