牛肉ナカニクとはどこの部位?すき焼きや、しゃぶしゃぶとして食べると美味しいなかにくの特徴を紹介!

ナカニクの場所

そとももは、もも(トックリ)の一部で、ナカニクは、外ももの一部です。

外モモは、はばき、しきんぼう、なかにく、に分けることができます。

ナカニクは、外モモで言うところの外側の肉で、内側の肉がしきんぼうになります。

イチボは外モモとつながっているのですが、大部分は、この、ナカニクと繋がっています。

ナカニクの肉質

場所によって肉質が異なります。

ナカニクは、イチボとつながっている場所、ハバキとつながっている場所があります。

イチボとつながっている場所は比較的柔らかいため、スライス整形し、しゃぶしゃぶや、すき焼き用としてスライスしていきます。

ハバキがついている側に行くに従い肉は固くなり、すきやき、しゃぶしゃぶ、にも向かなくなってきます。

特に、ハバキのついていた肉が薄くなっている部分は固いため、カットし、切り落とし材や、煮込み用として使用します

ナカニクの焼き方

固いお肉であるため、焼肉として提供する場合、隠し包丁などを入れ食べやすくしているところもあるようです

また水分が少ない部位であるため、火の通しすぎに注意します

中火で片面を30秒焼き、焼き目を付けます。裏返したら、15秒焼き、弱火へと移します。余熱で火を通し、落ち着かせます。

ナカニクの取り方

ナカニクと、シキンボを分ける

ナカニクと、シキンボは繋がっています。

外モモをみると、ナカニクと、シキンボの間には、少し脂が噛み、そして溝ができているのがわかります。
そこからナイフを入れます。

ナイフを入れると、間にスジがあるのがわかります。ナカニク、シキンボどちらにもスジがあり、それぞれの側のスジの間を切り離してゆくイメージで、イチボ側、ハバキ側へナイフを進め、切り離します。

ナカニク大、小へ分ける

シキンボの付いていた面を見ると、ナカニク大と、小を分けるスジが入っているのがわかります。

ナイフを滑らすように入れ、開いていきます。ある程度開くとスジがなくなりますので、その流れで切り落とします。

ナカニクのむき方

ハバキがついていた面に濃いスジが入っていますので、引いていきます。

また、ハバキ小がついていた面にもスジが入っているので、引いていきます。

余分な脂をトリミングします。

まとめ

サシのあまり入らない、淡白な赤身肉です。キメは粗く、水分も少ない部位です。ですので、関西では、ナカニクを「カケ」と呼び、しぐれ煮などの、煮込みに使用したりします

イチボとつながっているため、ランクの高い和牛などのナカニクですと、サシが入るのですが、やはり固めのお肉で、厚切りには向かない部位です。

となりにある部位、シキンボよりは柔らかいお肉になっています。

よく運動する部位であるため、繊維質で、濃厚な赤身肉の味を楽しめます。脂が苦手でさっぱりと食べたい方には良い部位です

しきんぼう 【冷凍】 シキンボウ 牛もも肉 そともも 外モモ 赤身 希少部位 稀少部位 焼肉 【最高級】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です