美味しい霜降り和牛肉の作り方!ブランド牛になれるか違いが出る時期!肥育中期の牛の飼い方!

肥育中期の牛 美味しい霜降り和牛肉をつくるプロの技

肥育前期で、筋肉、骨、胃を作り、ビタミンをためてゆきます。

そして、肥育の中期へと入ってゆきます。

ここから、霜降りを入れる本格的な肥育が始まっていきます。

中期の牛の作り方 14カ月~18カ月

小屋の移動 美味しい霜降り和牛肉をつくるプロの技

肥育前期では、10~20頭ほどの子牛を小屋の中で群飼いにしておきます。

ただ、前期~中期の間でだんだんと、その頭数を減らしてゆきます

理由としては、その小屋が狭くなるからです。

導入時に、子牛として、小屋へ入ってくるわですが、3カ月もすると、体が大きくなり、小屋の中が狭くなってきます。

そうすると、餌にありつけなくなり、十分に餌を食い込めない牛が出てきますし、ゆったり寝ることもできず、ストレスをためることになります

ですので、小屋の様子をみて、狭くなってきたら、牛を別の小屋へ移し、全頭が餌をしっかり食べれるようにしてあげる必要があります。

また、狭くなってくると、牛どうしが、ぶつかりやすくなり、肉を傷つけてしまいます。

傷ができれば、化膿し、病気になる可能性がありますし、お肉のほうにも影響が出てきます

できるだけ、ぶつからないように、つつかれないようにしていくことで、取れる肉量が増えます。

餌 美味しい霜降り和牛肉をつくるプロの技

ここから肥育が本格的行われていきます。

前期では、ビタミンの入った、前期飼料、粗飼料としても、ビタミンの入った、チモシーなどを与えていました。

しかし、ここから徐々にビタミンを切っていきます。

徐々に切ってゆく、ここが大切です。

牛の場合いきなり餌を変えてはいけません。

牛の故障の原因となります。そもそも、いきなり餌を変えると、牛は餌を食べてくれません。

もしその餌を食い込んだとしても、その餌が、後期の餌で、配合量が多い場合、体調を崩し、牛が壊れてしまいます。

現場には多くの種類の餌がありますが、細心の注意を払って餌を与えなくてはいけません。

ビタミンを切ってゆく 美味しい霜降り和牛肉をつくるプロの技

粗飼料

増体を確保しながら、脂肪交雑を高めるために、十分なエネルギーを給与し、ビタミンAをコントロールする大切な時期です。

粗飼料は、チモシーではなく、βカロテンの少ないイタリアンライグラスストロー、または、わらを15カ月零までは2Kg、そのあとは1.2~1.5Kg給与する。

これも、いきなりチモシーから切り替えるのではなく、チモシーにイタリアンライグラスストローを混ぜ、徐々にその割合増やして行きいます。

前期飼料はやめるか、14カ月齢まで0.5Kg給与します。

後期飼料

この時期から、徐々に後期飼料を入れていきます

14カ月齢で4~5Kg、16カ月齢で6~7Kg、18カ月齢で8Kg程度与える。

後期飼料を与える際には、ルーメンアシドーシスにならないように注意して給与します

まとめ

この中期がなかなか難しい時期です。

後期飼料を入れてゆくのですが、前期とは全く違った餌です。

そのため、ここの切り替えをうまくしないと、体調を崩したり、下痢をしたりするため、増体、霜降りを入れる段階へうまく以降できなくなってきます

ここでは、配合飼料のキロ数を書いていますが、実際現場ではもう少し配合を変えてゆきます。

発酵飼料、濡れ餌と呼ばれる餌も混ぜ、その配合を変えて与えてゆきます。

どのようにしたら、肉が美味しくなるのか。どうやったら、最高の霜降りが入るのか。

常に最高を求めて、プロの技が光ります。

【桐箱入り】 松阪牛 100% 黄金の ハンバーグ 送料無料 お歳暮 ギフト 内祝い お返し 御歳暮 肉 内祝 松坂牛 祝い 牛肉 和牛 景品 お誕生日 和牛 お返し お取り寄せグルメ 贈り物 プレゼント 2019 後払い 食品 コンビニ 令和 あす楽

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です