牛肉リブロースとはどこの部位?気になる焼き方・値段・カロリーもご紹介!

リブロースの場所

リブロースは背中回りのお肉になります

当たり前ですが、肩ロース、リブロース、サーロイン、ランプはつながっています

あばら骨1~6までが肩ロース、7~11までがリブロース、12、13+ランプまでのお肉がサーロインになります

枝肉は規格で、あばら骨の6本目と7本目の間を開くよう定められています。

ここがリブロースの部分で、サシの入りや、肉質を見るのに使用される部位でもあります

リブロースの肉質

肉質、サシともに最高の部位である「サーロイン」の肩側のお肉であるため、サーロイン、ヒレとともに、最高級部位として扱われます。

肉質はきめが細やかで上質、またサシは、BMSが高いものになると、非常に細やかなサシが入ります。

背中側に脂がのっているため、脂の味を確かめるため、少し削って食べたりします。

スライスし、極上のすき焼き肉としても提供されます。

また肩ロース側は厚く脂がかんでいるたステーキには向きません。

リブロースの焼き方

サシが美しく入っている部位であるため、火の通しすぎにきおつけます

両面を強火で5秒焼き、膜を作ります。その後20秒片面を焼き、焼き目を付けます。表面に汗をかいてきたら裏返します。

裏返したら20秒焼き、その後弱火へ移し、余熱で火を通しながら、肉を落ち着かせます。

リブロースの取り方

枝肉からロースを取る

枝肉はバラを取ったものとします。

お腹側に乳脂がある個所があります。バラを取る際、乳脂を取ってあります。

また、ヒレはけんね脂の下にありますが、そのけんね脂は、バラとつながっています。

そのため、バラを取る際、ヒレを傷つけないように、ヒレの頭、けんね脂、バラの間にナイフを入れ分けておきます。

トックリ(もも)とロースの間にナイフをお腹側から入れ、ヒレを傷つけないように、骨盤の形に添って切り離してきます。

そしてそのまま、背中側へとナイフを進めます。

背中側に脊柱と、骨盤がつながっている関節があるので、その間にナイフを入れロースとトックリを切り離します。

ヒレを取る

ヒレの上には、けんね脂という大きな脂があるのでとります。

すると、ロースに沿ってヒレがついているのが見えるので、ヒレの側面にあばら骨の凹凸に沿ってナイフを入れていきます。

ヒレのしっぽにナイフを入れあばらから剥がすしていきます。

脊柱側から、バラ切断のあばらに添わせるようにナイフを入れ、ヒレを取って行きます。

ロースを取る

部分には7本の肋骨と本の脊柱と、13個の脊柱があります。

まず、脊柱の間に垂直にナイフを入れ関節を切ります。切ったら、脊柱の形に添ってナイフを入れていきます。

次に肋骨の形に添ってナイフを入れ、終わったら、再びナイフを脊柱の間に入れ、ねじります。

すると関節が外れ、ロースと脊柱の間に隙間ができるので、そこからナイフを入れ、脊柱、肋骨がつながった状態で骨を取っていきます。

作業を繰り返し骨を取ってゆきます。

ロースをリブロースと、サーロインに分ける

リブロース側から、肋骨の数を数え、5番目、6番目の間から垂直にナイフを入れ切り分けます

大きな肉の塊ですが、一気にナイフを入れ、切り離します。

1~5のお肉がサーロインとなります

リブロースのむき方

スライス整形

裏側の処理をする。

裏側にはゲタ山があるので、ゲタ山の上にある骨肌をひいていく。また、ゲタ山の周りには骨肌が残っていることがあるため取り除く。

脊柱のあった場所を見ると、厚めの白いスジが入っていることがあるため、それも引いていく。

表側を処理してく。

かぶりの下に黄色い鬼スジがあるため取り除く。

表面で脂の厚い部分を鳴らします。

まとめ

リブは、サーロイン、ヒレと並んで、最高級部位に位置します。

そのため、肉質はきめ細やかでうま味を含み、美しい脂のサシはほどけるようにとけ、その甘みを楽しませてくれます。

スライスし、すき焼き肉とすると、極上のすき焼き肉になります。
 

松阪牛リブ芯ロースすき焼【100グラム】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です